お知らせ|登録販売者の資格取得講座なら三幸医療カレッジ

学校法人三幸学園グループ 三幸医療カレッジ
フリーダイヤル0120-55-8635 受付時間:平日8:50~18:00

お知らせ|登録販売者の資格取得講座なら三幸医療カレッジ

資料請求 まるわかりセミナー 講座申込

0120-55-8635

通話料無料受付時間:平日8:50~18:00

お問い合わせ
登録販売者受験対策講座
Menu Menu Close

過去問題集(表示テスト)

表示テスト7

医薬品に共通する特性と基本的な知識

医薬品の本質に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解5】
a○
b○
c○
d○

医薬品のリスク評価に関する記述について、(   )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

穴埋め

【正解5】
医薬品の効果とリスクは、薬物曝露時間と曝露量との積で表現される( a用量-反応 )関係に基づいて評価される。投与量と効果または毒性の関係は、薬物用量を増加させるに伴い、効果の発現が検出されない「無作用量」から、最小有効量を経て「治療量」に至る。治療量上限を超えると、効果よりも有害反応が強く発現する「中毒量」となり、「最小致死量」を経て、「致死量」に至る。( b動物実験 )により求められる( c50 )%致死量は、薬物の毒性の指標として用いられる。

健康食品に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解3】

「機能性表示食品」は、疾病に「罹患している者」ではなく「罹患していない者」の健康の維持および増進に 役立つ旨または適する旨(疾病リスクの低減に係るものを「含む」ではなく「除く」。)を表示するものである。
b○
c○

「特定保健用食品」であるキシリトールを含む食品については、「虫歯を 治す食品です」ではなく「虫歯の原因になりにくい食品です」などの表示が許可されている。

プラセボ効果に関する記述について、誤っているものはどれか。

【正解3】
1○
2○

プラセボ効果によってもたらされる反応や変化には、不都合なもの(副作用)もある。
4○

医薬品の品質に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解1】
a○
b○
c○

表示されている使用期限は医薬品を未開封状態で保管した場合に品質が保持される期限である。

医薬品の副作用に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

【正解1】
a○
b○

ある疾病のために使用された医薬品の作用が、別の疾病に対して症状を悪化させたり、治療が妨げられることもある。

医薬品の副作用とは、日常生活に支障を来す程度の重大な健康被害のみ「ではなく、眠気や口渇等の比較的よく見られるものまで、様々である」。

一般用医薬品の副作用等に関する記述について、誤っているものはどれか。

【正解2】
1○

一般用医薬品による副作用の兆候が現れたときには、基本的に使用を中止することとされている。
3○
4○

医薬品によるアレルギー(過敏反応)に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解2】
a○

原材料として鶏卵を使用している医薬品により、アレルギーを起こすこと「がある」。
具体的にはリゾチーム塩酸塩(第3章「口腔咽喉薬、含嗽薬」参照)。

内服薬により起こるアレルギーで、湿疹が生じること「もある」。
d○

一般用医薬品の不適正な使用と有害事象に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解3】

小児の用量が設定されていない場合、「成人の用量の半分以下を服用させればという安易な医薬品の使用が有害事象につながる。
b○
c○
d○

小児の医薬品の使用等に関する記述について、正しいものはどれか。

【正解4】

小児とは「15歳未満」の者をいう。

小児は大人と比べて身体の大きさに対して腸が「長いため、服用した医薬品の吸収率が相対的に高い」。

小児は大人と比べて腎臓の機能が未発達であるため、医薬品の成分の代 謝・排泄がされ「にくい」。
4○

妊婦又は妊娠していると思われる女性、母乳を与える女性の医薬品の使用に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

【正解4】

ビタミンA含有製剤のように、妊娠前後の一定期間に通常の用量を超えて摂取すると胎児に先天異常を起こす危険性が高まるとされているものがある。

乳児に好ましくない影響を及ぼすことが知られている医薬品については、使用後しばらくの間授乳を避けることが必要な場合もある。
c○
d○

一般用医薬品の役割に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解5】
a○
b○
c○
d○

医薬品医療機器等法に基づく一般用医薬品の定義に関する記述について、 (   )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

穴埋め

【正解5】
一般用医薬品は、医薬品医療機器等法において「医薬品のうち、その( a効能及び効果 )において人体に対する作用が( b著しくない )ものであって、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているもの(( c要指導医薬品 )を除く。)」と定義されている。

セルフメディケーション及び一般用医薬品の選択に関する記述について、誤っているものはどれか。

【正解3】
1○
2○

一般用医薬品で対処可能な範囲は、医薬品を使用する人によって変わるもので「あり、例えば乳幼児や妊婦では、通常の成人に比べ、その範囲は限られてくることにも留意される必要がある」。
4○

登録販売者が医薬品の購入者から確認しておきたい基本的な事項の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解3】
a○
b○
c○
d○

一般用医薬品の適正な使用のために必要な情報に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解1】
a○
b○

一般用医薬品は、宣伝広告や販売価格に基づいて「漠然と選択されることも少なくない」。
d○

一般用医薬品の販売時のコミュニケーションに関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解3】
a○

医薬品の販売に従事する専門家からの情報提供は、「専門用語を分かりやすい平易な表現で」行うよう努める必要がある。

同一の一般用医薬品を継続的に購入する者に対しては、その販売の都度、コミュニケーションを行うよう配慮する必要「がある」。
d○

サリドマイドに関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解5】
a○
b○

サリドマイドの血管新生を妨げる作用は、光学異性体のうち S 体のみが有する作用であるが、 R 体を分離して製剤化しても体内で相互に転換するため、催奇形性は避けられない。
d○

クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解5】

CJD訴訟とは、脳外科手術等に用いられていた「ブタ乾燥硬膜」ではなく「ヒト乾燥硬膜」を介してCJDに罹患したことに対する損害賠償訴訟である。
b○

CJD訴訟は「製造業者のみ」ではなく「国、輸入販売業者及び製造業者」を被告として、大津地裁、東京地裁で提訴された。
d○

スモンに関する記述について、誤っているものはどれか。

【正解1】

スモン訴訟とは、「解熱鎮痛剤」ではなく「整腸剤」として販売されていたキノホルム製剤を使用したことにより、亜急性脊髄視神経症に罹患したことに対する損害賠償訴訟である。
2○
3○
4○

人体の働きと医薬品

消化器系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解4】
a○

食道は喉もとから上腹部のみぞおち近くまで続く管状の器官だが、消化液の分泌はない。

口腔内のpHは酸性ではなく中性に保たれている。

喉頭の入り口の弁(喉頭蓋)が開くのではなく、「閉じる」ことで、飲食物が食道に送られる。

肝臓に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

【正解3】

肝臓には、アンモニアを無害な「尿酸」ではなく「尿素」へと代謝する働きがある。
b○

バリンやロイシン等の必須アミノ酸は、体内で作られない。
d○

呼吸器系における生体防御に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解5】

咽頭ではなく「扁桃」の記載。

「リソソーム」ではなく「リゾチーム」。
c○
d○

大腸に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

【正解2】
a○

大腸は、内壁粘膜に絨毛がない点で小腸と区別される。
c○

大腸の腸内細菌は、血液凝固や骨へのカルシウム定着に必要な「ビタミンE」ではなく「ビタミンK」を産生している。

循環器系に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

【正解1】
a○
b○

血管壁にかかる圧力を血圧といい、主に「血管」ではなく「心臓」が収縮したときの血圧を最大血圧という。

「動脈」ではなく「静脈」やリンパ管には、逆流防止のための弁がある。

泌尿器系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解3】
a○

腎臓の基本的な機能単位をネフロンと呼び、糸球体、ボウマン囊、「集合
管」ではなく「尿細管」から構成される。
c○

膀胱で一時的に溜められた後、「尿管」ではなく「尿道」を通って体外へと排出される。

感覚器官の部位の名称とその働きの組み合わせについて、誤っているものはどれか。

【正解3】
1○
2○

耳石器官は、水平・垂直方向の加速度を感知する。
体の回転や傾きを感知するのは「半規管」。
4○

感覚器官に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解3】

紫外線を含む光に長時間曝され、主に「網膜」ではなく「角膜」の上皮に損傷を生じた状態を雪眼炎(又は雪目)という。
b○
c○
d○

骨格系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解4】

骨組織を構成する「有機質」ではなく「無機質」は、炭酸カルシウムやリン酸カルシウム等の石灰質からなる。
有機質はタンパク質及び多糖体。
b○
c○
d○

筋組織に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解2】
a○
b○
c○

不随意筋(平滑筋及び心筋)は、「体性神経系」ではなく「自律神経系」に支配されている。

脳や神経系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解3】

小児では、成人と比較して血液脳関門が「未発達」であるため、循環血液中に移行した医薬品の成分が脳の組織に「達しやすい」。
b○
c○
d○

医薬品の吸収、分布、代謝、排泄に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

【正解2】
a○

血漿タンパク質と結合して複合体を形成している有効成分は、薬物代謝酵素による代謝を「受けない」。
c○
d○

全身的に現れる医薬品の副作用に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

【正解3】

アナフィラキシーは、生体の異物に対する「遅延型」ではなく「即時型」アレルギー反応の一種で、発症した後の進行は「早い」。
通常、2時間以内に急変する。
b○

医薬品の副作用として現れる皮膚粘膜眼症候群は、発症機序が「不明」であり、発症の予測は「極めて困難」である。
d

一般用医薬品の副作用に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはど れか。

【正解3】
a○
b○

中毒性表皮壊死融解症は「非常に発生頻度が高く」ではなく「人口100万人当たり年間0.4~1.2人と非常にまれであるとはいえ」、重篤な疾患であるため 注意が必要である。

厚生労働省が公表している「重篤副作用疾患別対応マニュアル」には、 一般用医薬品によって発生する副作用「も含まれている」。

医薬品による肝機能障害に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解5】
a○
b○
c○
d○

外皮系に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。なお、2箇所の( a )内は、いずれも同じ字句が入る。

穴埋め

【正解3】
( a角質層 )は、線維性のタンパク質である( bケラチン )でできた板状の細胞と、リン脂質の一種である( cセラミド )を主成分とする細胞間脂質で構成されており、皮膚のバリア機能を担っている。皮膚に物理的な刺激が繰り返されると( a角質層 )が肥厚して、たこやうおのめができる。

医薬品による消化器系に現れる副作用に関する記述について、誤っているものはどれか。

【正解4】
1○
2○
3○

小児や高齢者のほか、普段から便秘傾向にある人は、イレウス様症状の発症リスクが「低い」ではなく「高い」。

医薬品による泌尿器系に現れる副作用に関する記述の正誤について、正しい 組み合わせはどれか。

【正解3】
a○
b○

ベラドンナ総アルカロイドが配合された鼻炎用内服薬の使用により、 膀胱排尿筋の収縮が「促進され、尿が出やすい」ではなく「抑制され、尿が出にくくなる」等の症状が現れることがある。

医薬品による排尿困難や尿閉は、「前立腺肥大の基礎疾患がない人でも現れることが知られており、男性に限らず女性においても報告されている」。

医薬品による呼吸器系に現れる副作用としての間質性肺炎に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解2】
a○

間質性肺炎の症状は、自然と回復すること「もある」。
c○
d○

胃に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

【正解3】
a○

胃腺から分泌されるペプシノーゲンは、胃酸によって「ペプトン」ではなく「ペプシン」となる。
ペプトンは、胃で半消化されたタンパク質の状態。
c○
d○

三幸医療カレッジからのお知らせです。登録販売者試験の資格なら三幸医療カレッジ。受講生満足度は90%以上!高合格率を実現しています。ライフスタイルに合わせて選べる「通学コース」と「通信コース」をご用意。医薬品の勉強がはじめての方も、イチから学べて合格を目指せます。
△お知らせ | 登録販売者資格は三幸医療カレッジトップへ
資料請求 無料セミナー 講座申込み クレジット決済