登録販売者
受験対策講座通学コース
集中的に学びたいあなたへ
最新の出題傾向を徹底分析! 未経験からの一発合格を目指します。
わからない部分をきちんと解決しておくことが合格への近道。講義に参加しているときはもちろん、自宅での学習でまよったところを直接講師に質問できるスピード感は、通学コースならではの特徴です。お薬についての知識がない方でも、イチから学べ合格をめざせます。
受講料
教材費込64,800円(税別)71,280円(税込)
2つの合格支援制度
急な用事や体調不良も安心
振替受講が無料

予定があわず授業をお休みした場合は、無料で他のクラスに振り替えることができます。仕事や家庭との両立などで忙しい方も安心です。
すきま時間に予習・復習
授業動画の無料配信

インターネットで配信する自宅学習用の講義は、パソコン・タブレット・スマートフォンでいつでも視聴OK。授業に参加できなかったときの補講としてもご活用いただけます。
カリキュラム
熱気あるライブ授業で確実な資格取得を目指します。
「復習」に力をいれたカリキュラムで、授業の前には必ず前回の復習からスタートします。章ごとに確認テストをおこない、理解度を確認しながら進むので、着実に知識を身につけることができます。
1日目 | 第一章 第二章 | 医薬品に共通する特性と基本的な知識 人体の構造と働き① |
---|---|---|
2日目 | 第二章 | 人体の構造と働き② 薬の働くしくみ・症状から見た主な副作用 |
3日目 | 第三章 | かぜ薬・解熱鎮痛薬・眠気を促す(防ぐ)薬・小児鎮静薬等・呼吸器官に作用する薬・口腔咽頭薬・うがい薬 |
4日目 | 第三章 | 胃腸薬・浣腸薬・駆虫薬・強心薬・高コレステロール改善薬・貧血治療薬・泌尿器用薬 |
5日目 | 第三章 | 婦人科・アレルギー薬・点鼻薬・眼科用薬・皮膚薬・歯や口内に用いる薬・禁煙補助薬 |
6日目 | 第三章 第四章 | 漢方薬・消毒殺菌薬・検査薬 薬事関連法規・制度① |
7日目 | 第四章 | 薬事関連法規・制度② |
第五章 まとめ | 医薬品の適正使用・安全対策 |
※受講有効期間:受講開始日から直近の資格試験年度最終日まで
※受講スケジュール: 休日1日クラス: 7日×6時間(3時間×2コマ)/平日1日クラス: 7日×6時間(3時間×2コマ)/午前・午後クラス: 14日×3時間(3時間×1コマ)
教材ラインナップ
確実な合格力が身につきます。
授業で使用するテキストや問題集は、医薬品の勉強が初めての方にもわかりやすいよう工夫されています。
登録販売者試験手引き集

解説書・用語集として使えば
効果抜群
厚生労働省が発表している試験問題作成に関する手引き全文。オリジナルテキストはこの手引きを基に初心者の方でもわかりやすいよう作成しています。
練習問題集

頻出項目を確認で
学習の土台を築く
授業で学習した内容が「正確に理解できているか」を確認するための問題集。頻出項目をベースに作成した問題を解くことで、学習の土台をしっかりと築きます。
WORK BOOK

テキストとの往復で知識を定着
重要語句の穴埋めをしながら、項目ごとのポイントが整理できるWORK BOOK。自分だけのノートとして受験直前まで活用することができます。

合格までの流れ
通学コースでは、教室での授業にくわえて動画の授業を上手に使うことがポイントです。 また、「直前対策セミナー」と「全国公開模擬試験」をくみあわせることで、より確実な合格がめざせます。
講師インタビュー

丸暗記ではなく記憶に残る授業を心がけています。
独学は丸暗記になりがちですが、丸暗記ではすぐに忘れてしまい、登録販売者のように出題範囲が広い試験には不向きです。そこで、授業ではイラストや表を駆使して、覚えるべき内容が知識として記憶に残るよう心がけています。独学に不安のある方は、ぜひ一緒にがんばりましょう。
薬剤師 渡部 一夫 先生
よくある質問
- Q1. 講座の開講エリアはどちらでしょうか。
A1. 全国に教室を設けておりますが、各教室により開講スケジュールが異なります。お近くの教室日程表ページにてご確認くださいませ。
札幌教室の日程表はコチラ> 仙台教室の日程表はコチラ> 新宿教室の日程表はコチラ> 横浜教室の日程表はコチラ> 船橋教室の日程表はコチラ> 大宮教室の日程表はコチラ> 長野教室の日程表はコチラ> 静岡教室の日程表はコチラ> 名古屋教室の日程表はコチラ> 大阪教室の日程表はコチラ> 福岡教室の日程表はコチラ>
- Q2. どのくらいのペースで講座は進んでいきますか
A2. 週1日、1日6時間(午前・午後3時間ずつ)のペースで進み、講義時間は計42時間で充実したカリキュラムをご提供しています。
※教室・クラスにより、一日3時間の(午前または午後)クラスもございます。
通学コースのスケジュールはコチラ>
- Q3. どんな教材を使って勉強しますか。
A3. 授業では「登録販売者テキスト」をメイン教材として使用し、「登録販売者試験手引き集」を補足教材として使用します。その他、「ワ-クブック」と「練習問題集」の計4冊をご用意しています。
通学コースの教材はコチラ>
- Q4. 今までお薬の勉強等を全くしていない人でも大丈夫ですか。
A4. はい。大丈夫です。平成27年度から、受験要件の変更(どなたでも試験を受けられるようになった)に伴い、テキストにはお薬の勉強が初めての方でも理解しやすいような工夫をたくさん盛り込んでいます。
- Q5. 授業中にテストはありますか。
A5. 通学コースでは、授業中に小テストを3回実施します。また、前回授業の復習として、教室のホワイトボードに記載された問題を解くところから授業がスタートします。
- Q6. 急な体調不良で休んだ場合、どうすればいいですか。
A6. 講義を欠席された場合は、「振替制度」をご利用いただき、休んだ分の講義を他のクラスで受講することができます。また、参加後の復習には、無料で閲覧いただける授業動画にて、繰り返し授業を振り返ることができます。
通学コースの合格支援制度はコチラ>