~毒薬と劇薬~|登録販売者の資格取得講座なら三幸医療カレッジ

学校法人三幸学園グループ 三幸医療カレッジ
フリーダイヤル0120-55-8635 受付時間:平日8:50~18:00

~毒薬と劇薬~|登録販売者の資格取得講座なら三幸医療カレッジ

資料請求 まるわかりセミナー 講座申込

0120-55-8635

通話料無料受付時間:平日8:50~18:00

お問い合わせ
登録販売者受験対策講座
Menu Menu Close

登録販売者ワンポイントレッスン

2023.9.29
  • ワンポイントレッスン
~毒薬と劇薬~

こんにちは!

今回は、毒薬・劇薬についての記事です。

 

◆「毒薬・劇薬」と「毒物・劇物」って同じ?

どちらも危険性の高いものですが、違うものです。

・「毒薬・劇薬」は、毒性・劇性の強い医薬品のことです。

  医薬品医療機器等法(薬機法)に基づいて厚生労働大臣が指定します。

・「毒物・劇物」は、毒性・劇性の強い医薬品以外の物質のことです。

  毒物及び劇物取締法(毒劇法)で規制されています。

 

◆毒薬と劇薬の違いは?

危険性の違いです。

毒薬は、劇薬よりも強く、おおよそ10倍の差があるのです。

毒薬と劇薬の違いとして使われる分かりやすい指標としてLD50が用いられます。

*LD50(Lethal Dose, 50%)とは、投与した動物の半数が死亡する用量をいいます。

毒薬:内服 30mg / Kg以下、皮下注射 20mg / Kg以下、静脈注射 10mg / Kg以下

劇薬:内服300mg / Kg以下、皮下注射200mg / Kg以下、静脈注射100mg / Kg以下

 

具体的に言うと、

毒薬を経口投与した場合、体重1Kgあたり30mgの使用で半数が死んでしまう。

劇薬を経口投与した場合、体重1Kgあたり300mgの使用で半数が死んでしまう。

 

単に毒性が強いものだけでなく、薬効が期待される摂取量(薬用量)と中毒のおそれがある摂取量(中毒量)が接近しており安全域が狭いためその取扱いに注意を要するもの等、危険性が高いものが指定されます。

 

◆毒薬・劇薬の表示

薬機法により、容器やパッケージへの表示義務があります。

ここまでお読みになり、劇薬になっていることにお気づきでしょうか。

登録販売者の皆様、受験勉強中の皆様でしたら、お分かりですよね!(^^)!

毒薬は、黒地白枠白字で、品名と「」の表示が必要

劇薬は、白地で、品名と「」の表示が必要

 

◆毒薬・劇薬の保管管理

毒薬・劇薬は、他の医薬品等と区別して貯蔵・陳列しなければなりません。

毒薬は、専用の施錠のできる保管庫に貯蔵・陳列しなければなりません。

劇薬は、区別しての貯蔵・陳列は必要ですが、施錠できなくてもよいということになりますね。

 

◆毒薬・劇薬はあるの?

要指導医薬品に指定されることはわずかにありますが、現在のところ一般用医薬品にはありません。

医療用医薬品の抗がん剤の多くは、毒薬や劇薬に指定されています。

 

毒薬・劇薬は、普通の薬に比べれば慎重な使用が求められるものですが、専門的な知識を持つ医師・薬剤師が使用する分には有用な薬です。

 

 

人々を守るために規定されている薬機法はとても複雑ですが、興味を持ったところから確認し直してみましょう!!

   監修:長沢利枝講師

△~毒薬と劇薬~ | 登録販売者資格は三幸医療カレッジトップへ
資料請求 無料セミナー 講座申込み クレジット決済